
これまでの実績を、分野別にご紹介します。
■教育 | ◯小中学校整備 H19 菊陽南小学校校舎増築完成 H20 武蔵ヶ丘小学校耐震補強、大規模改造完成 H22 武蔵ヶ丘中学校耐震補強完成 H23 菊陽北小学校ナイター設備完成 H25 菊陽西小学校校舎増設 H25 菊陽中部小学校新校舎完成 H26 武蔵ヶ丘中学校校舎増築着手 H27 菊陽中学校管理棟耐震補強・普通教室改築完成 H29 菊陽北小学校校舎増築完成 H30 武蔵ヶ丘中学校グラウンド拡張開始 H30 菊陽北小学校大規模改造開始 H30 菊陽西小学校給食室増設 ◯社会教育 H26 町民総合運動場(北側)リニュアルオープン H27 町民総合運動場(南側)リニュアルオープン H30 馬場楠井手の鼻ぐり(鼻ぐり井手)が世界かんがい施設遺産国内候補に |
---|---|
■子育て支援 | ◯子ども医療費 H19 子ども医療費助成を小学3年生までに拡大 H21 子ども医療費助成を小学6年生までに拡大 H23 子ども医療費助成を中学3年生までに拡大 ◯保育所 H19 光の森キャロット保育園 H22 こうのとり保育園、優貴保育園 H25 元気の森ラビット保育園、三里木保育園 H27 津久礼ヶ丘保育園、げんき保育園 H28 もみじ保育園民営化、尚絅大学短期大学部付属幼稚園が認定こども園へ改組 H28 小規模保育所(あゆむ保育園、美鈴小規模保育所ベル園、こども園てんとうむし) 家庭的保育(保育ママ)事業も2か所で実施。 ◯学童保育 H27 学童クラブきくようを設立し、各クラブの運営を一本化 H30 学童クラブきくようのNPO法人化 |
■インフラ整備 | ◯道路・公園 H24 都市計画道路下原堀川線(一部開通) H25 都市計画道路下原堀川線全線開通 H25 県道辛川鹿本福原バイパス暫定供用開始 H27 鼻ぐり井手公園(拡張分)オープン H30 菊陽空港線延伸に向けた取り組み開始 ◯住宅・定住 H20〜30 町営原水団地、町営光団地、町営古閑原団地整備 H25 菊陽南小学校定住促進対策開始 ◯住居表示など H19 地名として「光の森」誕生 H20 新山・杉並台地区 H22 武蔵ヶ丘北地区 H23 花立・向陽台地区 H25 沖野地区 ◯公共交通 H25 町内巡回バス「キャロッピー号」運行開始 H26 キャロッピー号の位置情報サービス「いまここ」を合志市と共同で開始 H27 九州産交バス(株)光の森営業所開設 H30 新しい公共交通の検討を開始 |
■産業振興 | ◯農業 H22 にんじん焼酎「酔紅」発売 H25 JA菊池菊陽中央支所・人参選果施設落成 H27 6次産業化事業に関する協定(ファームクリエイト) ◯商業 H25~ 菊陽バイパス沿いに大規模商業施設順次オープン ◯新エネルギー政策 H22 富士フイルム九州(株)からさんふれあへ、熱エネルギー供給システム導入 H25 空港滑走路北側の県有地に、三菱商事と三菱総合研究所が設立した「くまもと臨空メガソーラー」が2000キロワットの太陽光発電開始 ◯企業誘致 H18 富士フイルム九州(株) 操業開始 H19 ソニー第2工場本格稼働(延床面積104,000m²)、原水工業団地分譲開始(第1期)約9ha H20 富士フイルム九州(株)第3工場稼働 H25 ナカヤマ精密(株) 操業開始 H25 富士フイルム九州(株)全4工場2ライン稼働 H26 (株)愛歯 操業開始 H27 小山(株)、(株)古賀 操業開始 H28 キャタピラー九州(株)、(株)熊本玄米研究所、(株)大福物流菊陽営業所、(株)名古屋精密金型 操業開始 H29 (株)アイディエス 操業開始、ナカヤマ精密 増設協定 H30 エスユーエス(株) 操業開始 |
■光の森開発 | H19 公共施設用地を県住宅公社から取得 H19〜22 県住宅公社 「第5・6・7・8期分譲」開始 H22 (仮称)菊陽町光の森多目的広場暫定使用開始 H27 光の森町民センター及び西部支所オープン H30 光の森交番完成 |
■各種計画策定 | H21 菊陽町国土利用計画(第3次) H22 都市計画マスタープラン H23 第5期菊陽町総合計画(基本構想、前期基本計画) H27 まち・ひと・しごと創生総合戦略 H28 第5期菊陽町総合計画(後期基本計画) H29 菊陽町熊本地震復旧・復興計画 H29 公共施設等総合管理計画 H29 菊陽町復興まちづくり計画 |
■防災 | ◯防災に関する協定 H18 イオン九州(株)、(株)イズミ 物資供給協定 H23 社会福祉法人4法人 福祉避難所の設置運営 H26 JCNくまもと(現ジェイコム九州) 災害情報優先放送協定 H27 (株)ゼンリン 防災マップ作成、災害時の地図利用 H29 大阪府豊中市 災害時相互応援協定 H29 富士フイルム九州(株) 物資供給協定 H29 NTT西日本 災害時特設公衆電話設置協定 H29 ヤフー(株) 災害時情報発信協定 H29 鹿児島県屋久島町 災害時相互応援協定 ◯防災対策 H20〜 町立小中学校耐震補強開始 H21〜 総合防災訓練(全町、校区別) H29〜 復興まちづくり計画に基づく各種事業の取り組み開始(防災士育成、防災広場、防災センター等) H30 地区公民館耐震診断補助開始 |
■包括・分野別などの協定 | H18 熊本県立大学 地域づくりや人材育成など H22 九州ルーテル学院大学 小学校外国語活動(英語) H22 大津警察署、西原村、大津町 契約にかかる暴力団などの排除 H24 熊本学園大学 産業発展、住民福祉、人材育成など H25 大津町 消費生活相談業務 H27 尚絅大学、尚絅大学短期大学部 人材育成、地域づくり、子育て支援、食、健康など H28 熊本県立技術短期大学 人材育成、教育・文化の振興、産業の振興他 |
■その他の取り組み | H24 男女共同参画都市宣言 H24 消費生活相談窓口開設 H25 町民参画・協働推進条例 H26 土地開発公社解散 H27 合併60周年記念式典(津田村、原水村、白水村) H28 飲酒運転撲滅大会 H28 おおきく土地改良区合併 H29 2000本安打を達成した中日ドラゴンズ荒木雅博選手に町民栄誉賞を授与 |
足跡 / Achivements

熊本地震後、自民党県連に要望書提出

熊本地震後、熊本県に要望書提出

熊本地震後、熊本県議会に要望書提出

H30 総合防災訓練

H27 学童クラブきくようの設立

H27 光の森町民センター開所

H25 キャロッピー号運行開始